【6日目】趣味を仕事にする Part.1

昨日の続き。今日は「支出」の話です。

復習ですが、

利益=収入ー支出

収入=単価×件数

ここが大切になります。
一般に、個人事業主の場合、利益をいかに減らすかと言うことに頭を使います。
サラリーマンがこれを聞くと、きっと「収入」を減らすのか?と勘違いする人も多いと思います。

経費を増やすと言う感覚がないからです。(一般に支出は増やしたくないですよね。収入も減らしたくないけど)

では、なぜ利益を減らすのか。それは「税金」を払いたくないからです。いわゆる「節税」です。
(脱税はNGですが、税金を払いたいと言う人もいないと思うので・・・)

経費(支出)を増やせば、その分利益は減ります。
利益(所得)が減れば、税金も少なくなります。

サラリーマンの場合、残念なことに経費は「給与所得控除」と言う形でしか認められていません。
仕事で使うスーツも、通勤に使う車も(仕事にも使ってたらもっと残念)、時計や名刺入れボールペン、会社関係の飲み会の費用、社員旅行の旅費、会社の慶弔に支払うお金これらを全部合わせても「給与所得」でがっつり引かれます。それ以上かかっていようがいまいが一律です。

しかし、個人事業主の場合、経費を計上できるのです。
私は色々な事業をやっています。
例えばパソコンのサポートの仕事では、当然パソコンが必要です。スマホやタブレットも自己研鑽のために必要ですし、車も必要です(ガソリン代や車両費用は もちろん、メンテ代、損害保険料も全額経費になります)携帯電話も必要です。お客様宅に私服ではいけないので、わざわざスーツを買っています。靴もそうで す。

ちなみに・・・減価償却があるので一概に良いか悪いかは言えませんが、仕事用の車両はどんなに高級な車でも経費になります。例えば、仕事に移動するのに小さい車が便利なら、「コペン」とかね(ガチで考えてる)

ま た、カメラマンとしての仕事では、高価なカメラはもちろん、レンズやストロボ、三脚、バッテリーなどの消耗品も含めて多くの機材が必要となります。メンテ も必要ですし、よりいい写真を撮るにはカメラの買い替えやメンテナンスも必要です。時には綺麗な景色を見たり、芸術鑑賞をして感性を磨く研修旅行も必要で す。
また、雪上の作品を作るためには、雪上を移動するためのツールや雪上で命を守るツールも必要ですよね?

仮に交際している女 性や妻がいたとして、仕事に理解があってダブルワークで手伝ってくれるとするなら、給与も払わなければいけないですし、時には悩みの相談でご飯も食べに行 かなければいけないと思いますし、二人で研修旅行に行って仕事のクォリティを上げることも必要です。(従業員を雇っても一緒です。配偶者や彼女だからと 言って特別に認められる経費もありませんが、特別に認められない経費もありません)

(※上記は一例なので、正確なところは専門家へご相談を。また、実際には行っていない方法もあります。だけど、税務署には経費として説明の出来ない経費は一切計上していません。仕事にプラスになると適切に説明ができるものだけを経費にしています)

このように、サラリーマンから見れば「公私混同」に思えるような内容でも経費になり得ます。
趣味を仕事にしているから成せる技です。

 

実際僕も写真が好きで、カメラマンになりました。
趣味とはいえ、お金はかかります。たとえばカメラが趣味なら、カメラやレンズなどの機材をアップグレードさせようと思うとお金が必要ですし、スキーにして も板やブーツは消耗品です。でも、雪景色の綺麗さや、スキー場の魅力を伝えるためには移動のツールが必要なので、これも有りです。

サラリー マンならこれら趣味の費用は一円も経費として認められません。趣味はあくまでも嗜好品。なくても生きていけるでしょ?って感覚です。また、趣味の程度は人 によって異なります。5万円のカメラでも30万円のカメラでもカメラはカメラです。どの程度お金をかけるかは人によって異なるところ(ほんとに”趣味”)
でも、仕事で使うならプロとして恥ずかしくない機材を持たないといけないと思うので、ある程度お金をかけても、経費になるので結果的に税金も減りますし。

これが、好きなことでお金を稼ぐ醍醐味の一つだと思っています。
趣味に本気でお金をかける事が出来るのが、趣味で起業するメリットです。

【5日目】儲かってます

ちょっと厭らしい話。儲かってます。

僕は周りの人に常にこう言ってます。(もちろん相手によって使い分けてはいますが)

自営は大変と思ってる人もいるし、昨日のブログのように「やりたい仕事」だけじゃ食えないでしょと思ってる人も多いからです。実際サラリーマン時代より楽ですが、「儲かってる」ってほど楽じゃありません。

これを聞いた人が「俺でも成功できるんじゃね?」くらいに思ってもらえればいいと思ってます。

それくらい「やりたいこと」を仕事にすることは楽しいことなんです。

さて、簡単な算数とお小遣いの話です。

収入-支出=利益

これはわかりますよね?
(白色申告ならこんな感じですが、青色申告の場合はちょっと違います・・・)

収入=単価×件数 も簡単ですよね。

ここで、50万円の収入を得る時に、
2500円の仕事を200件こなす方法もあれば、5000円の仕事を100件こなす方法もあれば、2万円の仕事を25件こなす方法もあります。

サラリーマン時代は、最初の方法でした。
1日6件とか9件とか仕事をこなす。そこから逆算すると余計なことはなるべく避けて、ガンガン回らないと終わらないんです。
なので、必然的に1件あたりの対応時間も短くなれば、対応も「塩」対応でした。

今は、どちらかと言えば後ろの二つに近い仕事の仕方をしています。
1件あたりに時間をかけて対応し、お客様とのお時間を取るようにしています。
実際電話だけで契約をして、私だけがお客様と生で接することも少なくありません。
お客様の疑問や不安を徹底的にヒアリングして、可能な限りお答えする。わからないものは、回答できる窓口を誘導する。
これだけでもお客様に安心感を与えられると思っています。

そうして、自分の対応のクオリティをあげれば、電話勧誘の人も「このエリアはアツい!」と思って頑張ってくれるでしょ。
結果的に自分の収入をアップさせることにつながります。

実は、一時期件数を増やそうと思っていた時期もあります。
やり方は簡単。受託元を増やせばいいんです。即契約できるところも含めれば数社あります。

でも、そうはしませんでした。
自分のやりたいこともできなくなるし、お客様の対応も杜撰になります。

結果的に、今は、自分のやりたいことで収入を得るチャンスも増えましたし、
お客様にも満足していただき、リピートもいただけるようになりました。

だから、収入を増やすことだけに注目すると、つまらないことになります。
(実際、こんな自営業者は山ほどいます)

明日は支出の話をする予定。

【4日目】仕事と遊び

[wr_row][wr_column]一昨日とある方から電話をいただきました。「100日連続楽しみにしてるからね~」とのことでした。少し歳の離れた(親父と同世代)方でいろいろとお話もさせていただいたのですが、その世代から見ると、僕らの世代が使っているツールがとても面白いようです。

実は僕も最近、高校生や大学生がどんなツールでコミュニケーションをしているのかが全く分かっていません。カルチャーも全く分からず。おっさんになったなと・・・。今仕掛けようと思ってるのが1つあって、これは高校生や大学生の若い人にガンガン関わってもらおうと計画中です。

さて、今日のテーマは「仕事と遊び」

サラリーマンのころは週休2日は当たり前。月20日働けば給料がもらえるのが当たり前でした。休みの日はぼーっとしたり、出かけたりと、うまく仕事をするには、休みが必要だと思っていました。

個人事業を始めてからは、なんだかんだ「休み」は少なくなりました。多くて月に3日(7月はもっと休みましたが・・・)、もっとうまく休めるのですが、お客様のことを考えると、可能な限り無理も聞きたいんです。なので、1日に訪問件数が1件だけだったり、ものすごく中途半端なんです。

仕事と仕事の間に、プライベートな用事を入れたり、プライベートな時間でも仕事のことを考えたり。とにかく、毎日仕事モードなのが当たり前になっていました。

でも、辛くないんです。

サラリーマン時代にこんな休日なく仕事してたら、たぶん嫌になってます。だけど、仕事が面白いのと、好きな仕事に取り組んでいるので、全然嫌にならないんです。

前以上に仕事とプライベートの区別はなくなりました。今までプライベートで付き合っていた友達とも、仕事で会うようにもなりました。何よりも、仕事と遊びの境界線がなくなりつつあります。

いろんな人が、このテーマで書いています。

遊びと仕事の定義は何か?

多分、サラリーマンをやってる人から見れば、「そんなのありえない」と感じるのでしょう。
(かつての自分も「起業」を躊躇した理由の一つはこれです。先輩経営者にも3年は休みなく働けと言われました。でビビりました)

でも、半分遊びだと思ってるので、実はそんなにつらくありません。むしろ楽しいくらい。毎日楽しいことやって生活できたら最高だと思うんです。少なくとも今まで辛いなんて思ったことは有りません。

きっと、「そんなに甘くない!」という人もいると思います。でも、そう感じるなら、その人はその仕事が好きじゃないんだと思います。嫌々やってる仕事や、仕方なくやってる仕事や。
(そんな仕事は受けません!やる必要ないので!)

僕はこの「遊び」の感覚をとても大切にしてます。ワクワクすること、型にはまらないこと、ものの見方を変えること、不足を感じること。

とにかく、仕事と遊びの境界線がわからないくらいがちょうどいいんです。[/wr_column]][wr_text]昨日とある方から電話をいただきました。「100日連続楽しみにしてるからね~」とのことでした。少し歳の離れた(親父と同世代)方でいろいろとお話もさせていただいたのですが、その世代から見ると、僕らの世代が使っているツールがとても面白いようです。

実は僕も最近、高校生や大学生がどんなツールでコミュニケーションをしているのかが全く分かっていません。カルチャーも全く分からず。おっさんになったなと・・・。今仕掛けようと思ってるのが1つあって、これは高校生や大学生の若い人にガンガン関わってもらおうと計画中です。

さて、今日のテーマは「仕事と遊び」

サラリーマンのころは週休2日は当たり前。月20日働けば給料がもらえるのが当たり前でした。休みの日はぼーっとしたり、出かけたりと、うまく仕事をするには、休みが必要だと思っていました。

個人事業を始めてからは、なんだかんだ「休み」は少なくなりました。多くて月に3日(7月はもっと休みましたが・・・)、もっとうまく休めるのですが、お客様のことを考えると、可能な限り無理も聞きたいんです。なので、1日に訪問件数が1件だけだったり、ものすごく中途半端なんです。

仕事と仕事の間に、プライベートな用事を入れたり、プライベートな時間でも仕事のことを考えたり。とにかく、毎日仕事モードなのが当たり前になっていました。

でも、辛くないんです。

サラリーマン時代にこんな休日なく仕事してたら、たぶん嫌になってます。だけど、仕事が面白いのと、好きな仕事に取り組んでいるので、全然嫌にならないんです。

前以上に仕事とプライベートの区別はなくなりました。今までプライベートで付き合っていた友達とも、仕事で会うようにもなりました。何よりも、仕事と遊びの境界線がなくなりつつあります。

いろんな人が、このテーマで書いています。

遊びと仕事の定義は何か?

多分、サラリーマンをやってる人から見れば、「そんなのありえない」と感じるのでしょう。
(かつての自分も「起業」を躊躇した理由の一つはこれです。先輩経営者にも3年は休みなく働けと言われました。でビビりました)

でも、半分遊びだと思ってるので、実はそんなにつらくありません。むしろ楽しいくらい。毎日楽しいことやって生活できたら最高だと思うんです。少なくとも今まで辛いなんて思ったことは有りません。

きっと、「そんなに甘くない!」という人もいると思います。でも、そう感じるなら、その人はその仕事が好きじゃないんだと思います。嫌々やってる仕事や、仕方なくやってる仕事や。
(そんな仕事は受けません!やる必要ないので!)

僕はこの「遊び」の感覚をとても大切にしてます。ワクワクすること、型にはまらないこと、ものの見方を変えること、不足を感じること。

とにかく、仕事と遊びの境界線がわからないくらいがちょうどいいんです。[/wr_text][/wr_column][/wr_row]