Contact Form 7を使い倒す① jQuery ui Datepickerの変数を制御する

所属しているスキー学校のホームページに予約フォームを設置した件で、WordPressの定番プラグインContact Form 7でいろいろと試行錯誤をしたので何回かに分けて書いていこうと思います。やってることは簡単。だけど、WPのプラグインの制約があり・・・。

レッスン予約

こちらのインターネット予約は、 極楽坂エリア専用 となりますのでご注意ください。らいちょうバレーエリア・あわすのエリアについては、お電話にてご予約ください。 (1)予約内容の変更・キャンセルについては 前日までに お電話または予約確認メールに返信いただきその旨をお伝えください。なお 当日のキャンセルについてはお電話のみ で承ります。 (2)当日は各講習 開始時間の20分前までに …

Contact Form 7には、日付入力を便利にする、「Contact Form 7 Datepicker」というプラグインがあります。が、このContact Form 7 Datepickerだけではカスタマイズの幅が狭く利用を断念。結果、jQuery ui Datepickerを単独で導入させることに・・・

1)やりたいこと

  1. 日付をクリック・タップで選択できるようにしたい
  2. 翌日以降の予約を受け付けし、15時以降は翌々日の予約にする
  3. 営業終了日を設定
  4. 繁忙日があり、繁忙日は予約を受け付けない

「1」についてはContact Form 7 Datepickerを使えば簡単に実現できますが、「2」・「3」・「3」については、通常の方法では実現不可。なので、プラグインを使わずに、単独でjQuery ui Datepickerを導入して、設定ファイルをロードさせる方向で。

また、「日」というような日付の指定はできるものの・・・基本がJavaScriptなので、端末側の時計が反映されることに。なので、端末側の日付が故意・偶然いずれもずれていれば、簡単に当日の予約を入力できることに・・・。

なので、PHPで条件分岐をさせて日付を出力させれば、端末側の時計に関係なく日付を指定できるので、その方向で(開発ツールでHTML自体やPOSTするデータをを書き換えれば変更できるけど、最終的にはメールの送信日時がタイムスタンプとして残るので、問題はないかなと・・・)

2)ライブラリのロード

まずは、CDNからjQuery・jQuery ui・Datepicker日本語版をロード。<head>~</head>タグ内に記入。

なお、テーマファイルを触るのが嫌なので、WPのプラグイン「Insert Headers and Footers」を利用して、<head>タグ内に記載しています。

3)Contact Form 7のタグ

Contact Form 7のフォームを作成。日付入力のフォームは下記の通り。

これでテキストボックスの作成はOK。入力も必須に設定できます。

4)PHPファイル

PHPファイルは下記の通り。適当なところにアップして、「2)」の要領で同じくロード(拡張子は.phpでも動作に問題なし)

特定の日付を休業にする部分については、下記を参考に

DatePickerで特定日付をdisableにしたい – Qiita

背景 プロジェクトにてカレンダーの日付選択で非営業日を選択させたくないという要件があり、久しぶりにフロント周りを調査したので、メモとして残しておく 下記サンプルを実装したので、そちらを元にメモを書きます。 http://jsdo.it/Yoshinari.Kazuhisa/MXUR 前提 jQuery DatepickerのDatePickerは利用したことがある 実装方法 html部分はシンプルに期間を入力させるフォーム2つを表示としました。 &…

また、32行目については、日付選択後に手入力で変更されないようにするために、テキストボックスに書き込みできなくするために指定。

 

当初、Contact Form 7内に<input>タグを書いてましたが、これだとContact Form 7の必須チェックをすり抜けることが判明。そのため、Contact Form 7でタグを出力させ、jQuery側でいろいろ制御させた方が良いという判断。

後々この手法が生きることが多々あることが判明。

「閉鎖」的といわれた話

今、富山で一番アツい話。

富山生まれ「極力採らない」…不二越会長、会見で発言

東証1部上場の機械メーカー「不二越」(富山市)の本間博夫(ひろお)会長(71)が「富山で生まれた人は極力採らない」などと記者会見で発言していたことが13日、同社…

おそらく、事業規模や売上高でいえば、富山創業の企業の中でも3本の指に入る企業ではなかろうか?サプライチェーンも含めると、富山の経済の基礎を支えているし、実際に祖父の会社(現在は廃業)が順調に経営できていたのも、この会社の下請けだったことが大きいと思われる。ただし・・・不況で下請けを大幅に削減されたときに、あおりを受けて廃業したけど・・・。

そのトップの発言。本人は記者会見の場で、冗談半分で言ったのでしょう。自虐的な意味で。それはそれで分からんではないし、本来シュールなネタが好きだから意外と許容される範囲ではあるんだけど・・・。こういうお偉いさんの冗談は、比較的笑えないことが多いし、取り巻きの愛想笑いで調子に乗る気持ちは分かるけど。ただ、ニュースになる時点で、何か社内の黒い動きがあったと思われるんですが・・・。

ただ・・・この手の冗談って、半分本気だったり。現場レベルで言えばもちろんそんな事は考えてないと思うんですが・・・。

正直に言えば、本社を東京に移動すれば優秀な人材が集まると思ってる時点でかなり狂ってる。そんな時代なのか?安倍政権の地方創生の流れもあって、本社機能を地方に移す企業が多いなかで、なぜ東京に本社を持っていくのか?数十年前なら「見栄」で東京に本社を持っていく企業も多かったし、不二越だってそうだったのだろう。

でも、今、本社が東京にあっても致し方ない・・・特にグローバル企業を目指すなら、東京に本社があろうが富山に本社があろうがあまり関係ない。第一「本社」なんて、登記簿上の概念であり、実際の経済活動になんら影響を与えない。ましてや、今は働き方の形態としてリモートワークが導入されようとしているし、開発や総務の機能が本社になければいけないなんて決まりも、メリットもどこにもないのだ。

一般に、地方のほうが人件費は安い。人件費が安くても、生きていくうえでの生活費が安ければ、相対的な豊かさは担保される。だから、地方で勤務することがデメリットとはいえないし、必要とあらば2時間30分で東京までいけるのだ。

会社自体が、労働者階級と支配層に分かれていのだと思う。だから、労働者は地方の人件費の安い労働者を使い、支配層は東京で高い給与で雇う。そういう意識なのだろう。

 

閉鎖的なのは富山県民ではない。富山県民が閉鎖的なのは、富山の経済を支える会社が閉鎖的だからじゃないのだろうか?

捨てて捨てて捨てまくった話

仕事の時間に余裕ができたので、久しぶりに部屋の掃除をしてみた。

掃除機だけじゃなくて、必要なところは拭き掃除もして。思い返してみれば、昨年の8月以降・・・仕事が忙しかったり、スキーシーズンだったり、家庭のバタバタだったりで、ここまで時間かけて掃除できたのは本当に久しぶり・・・。

そして、今までは着手できてなかったけど、いらないものをどんどん捨てることにした。まずは自分の部屋から着手したけど、すっきり、ものがなくなった部屋はとても心地が良かった。

そんなこともあって、身の回りの物を整理しようと思ったのだ。

家が広いことが仇となって、自分の部屋以外にも、物をしまうための部屋と、さらに使ってないものが保存された部屋。この3つの部屋に大量の私物が保存されているのだ・・・。物をたくさん持つことは、精神的には安心感がある。「いつか使うかもしれない」「必要かもしれない」とため込んだけれども、いざ整理を始めてみると、同じものが複数あったり、使わない可能性が高いものが出てきたりと、正直驚くほどだった。

数時間の片付けで、全体の1/6くらいの物量を片付けただけでも、OA用紙で1000枚以上(紙リサイクルの袋2袋分)の紙と、2束のカタログや本、さらにゴミ袋1袋のゴミを処分することに成功した。中学校1年くらいからの、手紙や書類など、今まで10年近く見返すことのなかったものばかり。

もちろん、いい思い出になっているものもある。でも、その思い出は、その物にあるわけじゃないということに気が付いた。だから、どんどん物を捨てても、自分の記憶や経験値に残っているものがあれば、それで十分だし、記憶に残らない情報は必要な情報ではないし、本当に大切なことは自分の記憶に残り続けることに気付いたのだ。

よく、「断捨離」の本で言われること、捨てないと新しいものは入ってこない、というのはその通りだと思った。

事実、ここ数年、変化が少なくなりつつある(10代後半からの変化が激しすぎたともいえるけど・・・)特に自営業を始めて以降、物的にも心理的にも満たされていることが多かった。だから、少し自分自身をスリムにすることで、物に依存しない生活にしたいと思ったのだ。

また、必要以上のものを持つことのデメリットやロスも分かった。ものがあっても存在を忘れていたり、ものを探すことに時間を費やすことが多く、無駄に物を買ったり、時間を使ったりしていた。

かといって、決してミニマリストになりたいというわけではない。仕事をしていくうえで必要な道具もあるし、都会と違って必要なものがすぐに手に入る環境ではないからだ。

それでも、残り5/6。目標は、今、3部屋にまたがっている荷物を2部屋に集約することだ。そして、自室に荷物がない環境が理想だ。自室は常にきれいに。それが理想だと気づいた。

それもこれも、仕事の時間に余裕ができたからだ。正直仕事が暇になると、不安になる。そして、今までは無駄に時間を使っていた。仕事を伸ばす上で、大切なのは、忙しい時期にどれだけ働くかではない。暇な時期に、地味に稼ぐことでもない。暇な時期に、どれだけ種まきをできるかだ。この片付けも種まきの一環。まだまだ、暇な日は続きます。